2016年02月09日
運動の効果って知ってますか!?
こんにちは!
富士市北松野にあります久保寺接骨院×体幹トレーニングスペースAnchorです。
今回は、体幹トレーニングに限らず・・・
どうして運動を勧めるのか?

その理由について、多方面からひも解いてみたいと思います。
≪運動の効果≫
1.血糖を下げる効果
運動のエネルギーは血糖なので、運動すると血糖値が下がり、
その効果は翌日まで持続します。
2.体重を減らす効果
中性脂肪や動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らし、
動脈硬化を予防する善玉コレステロールが増えます。
3.心臓や肺の働きを強化する効果
体内に取り込まれる酸素が増加するので脂肪燃焼効果もアップ
4.血圧を下げる効果
高血圧症の予防・改善
5.足腰など下肢の筋力を強くして、老化を予防する効果
ロコモティブシンドロームの予防として活用されますね。
6.血液の循環を良くする効果
冷え性にも効果的
7.ストレス解消など気分転換の効果
アメリカでは抗うつ薬と有酸素運動が同程度の効果があると報告されています。
再発率も有酸素運動の方が低いそうですね。
8.体力がついて動きが楽になるため、日常生活が快適になる効果
体幹トレーニングでの効果はこの項目に当てはまります。
動きが楽になるから、運動量が徐々に増える
だから、徐々に体重が減少する。
今回は、内科・循環器科の効果、整形外科的な効果をあげました。
ここからでも
運動は、健康的な生活を保つのにすごく必要な要素ってわかりますよね。
さぁ、
そろそろ運動始めなきゃって、焦り始めた方々・・・
Anchorでワークアウト(トレーニング)はじめませんか?
ご予約はこちら!
↓
0545‐85‐3916
富士市北松野にあります久保寺接骨院×体幹トレーニングスペースAnchorです。
今回は、体幹トレーニングに限らず・・・
どうして運動を勧めるのか?

その理由について、多方面からひも解いてみたいと思います。
≪運動の効果≫
1.血糖を下げる効果
運動のエネルギーは血糖なので、運動すると血糖値が下がり、
その効果は翌日まで持続します。
2.体重を減らす効果
中性脂肪や動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らし、
動脈硬化を予防する善玉コレステロールが増えます。
3.心臓や肺の働きを強化する効果
体内に取り込まれる酸素が増加するので脂肪燃焼効果もアップ
4.血圧を下げる効果
高血圧症の予防・改善
5.足腰など下肢の筋力を強くして、老化を予防する効果
ロコモティブシンドロームの予防として活用されますね。
6.血液の循環を良くする効果
冷え性にも効果的
7.ストレス解消など気分転換の効果
アメリカでは抗うつ薬と有酸素運動が同程度の効果があると報告されています。
再発率も有酸素運動の方が低いそうですね。
8.体力がついて動きが楽になるため、日常生活が快適になる効果
体幹トレーニングでの効果はこの項目に当てはまります。
動きが楽になるから、運動量が徐々に増える
だから、徐々に体重が減少する。
今回は、内科・循環器科の効果、整形外科的な効果をあげました。
ここからでも
運動は、健康的な生活を保つのにすごく必要な要素ってわかりますよね。
さぁ、
そろそろ運動始めなきゃって、焦り始めた方々・・・
Anchorでワークアウト(トレーニング)はじめませんか?
ご予約はこちら!
↓
0545‐85‐3916
タグ :体幹トレーニング