体幹トレーニング anchor (アンカー)体幹トレーニングとは治療トレーニングコンディショニング動画で見るトレーニング出張トレーニング教室のご案内地図アクセス
体幹トレーニングメニュージュニア一般アスリートシニア

2019年02月05日

体幹トレーニング用アイテムの紹介①

こんにちは!
富士市北松野にあります久保寺接骨院×体幹トレーニングスペースAnchorです。

おかげさまで、
年明けより新規トレーニングの方が増えてきております!

サッカーの子供達がさらに多くなってますね!

スポーツパフォーマンスを向上できるようにサポートできるよう、
またしっかりとしたトレーニングを提供できるようにするためには
アイテムは重要です!!

ということで、体幹トレーニングで使用するアイテムをご紹介しますね。

①ストレッチポール
②ゴムチューブ
③ファンクショナルマット
④ウォーターバッグ
⑤フローイン
⑥バランスドーム
⑦トレーニングロープ

その他に
⑧リアライン コア
⑨リアライン バランスシューズ(膝用・足首用)

今回は①ストレッチポールのご紹介
体幹トレーニング用アイテムの紹介①


下に置いてある丸太の形状をしたアイテムです。
効果としては・・・
①筋肉が緩む
②背骨が整う
③呼吸が深くなる
④副交感神経優位になる
とストレッチポール公式サイトにて紹介されています!

Anchorでは、姿勢改善のため、体幹トレーニング前の体幹への刺激として、
トレーニングの最初にストレッチポールは
活用しています。
ストレッチポールをお持ちの方、
こんな感じで乗ることは出来るでしょうか?



同じカテゴリー(トレーニング部門)の記事画像
2019年も宜しくお願いしますm(_ _)m
午前休診のお知らせです。
スキルアップ!
8月20日からの予約空き状況☆
7月30日からの予約空き状況☆
7月23日からの予約空き状況☆
同じカテゴリー(トレーニング部門)の記事
 2019年も宜しくお願いしますm(_ _)m (2019-01-09 13:00)
 午前休診のお知らせです。 (2018-09-02 21:10)
 スキルアップ! (2018-08-22 13:00)
 8月20日からの予約空き状況☆ (2018-08-20 13:00)
 7月30日からの予約空き状況☆ (2018-07-30 14:32)
 7月23日からの予約空き状況☆ (2018-07-23 13:00)

Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 13:00│Comments(0)トレーニング部門体幹トレーニング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体幹トレーニング用アイテムの紹介①
    コメント(0)