体幹トレーニング anchor (アンカー)体幹トレーニングとは治療トレーニングコンディショニング動画で見るトレーニング出張トレーニング教室のご案内地図アクセス
体幹トレーニングメニュージュニア一般アスリートシニア

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年08月17日

ライフスタイルの変化

こんにちは!

富士市北松野にあります体幹トレーニングスペース『Anchor アンカー』です。

今回は毎週金曜日19時からお越しのご夫婦の経過です。




体幹トレーニング前にはストレッチポールという丸太のような運動ツールを使って
ウォーミングアップ!
体幹部分にほどよい刺激を与えていきます。

さすがに慣れてきておりバランス良し!!


最近、旦那さんはアンカーでのトレーニング以外に近くの体育館で2回/週ジムに通い始めたとのことOK
運動開始当初は、デスクワークがたたって体力がだいぶ低下していましたので、
確実に出会ったときより若々しくなってきています。

生活習慣を変えるきっかけとなれたようです。  


Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 22:30Comments(0)腰痛予防目的別姿勢改善

2015年06月28日

ストレッチの効果

こんにちは!

富士市北松野にあります体幹トレーニングスペース『anchor アンカー』です。

昨日は重度の肩こりを改善したい20代の女性がお越しくださいました。
3回目のセッションになりますが、肩こりのピークはなんとか超えたようです。

本日は過去に指導したストレッチ3種に8種のストレッチを加え、個別メニューとして指導!!

目的はカラダの後面を伸ばす!!

その結果はこちら

指先に注目!!
ストレッチ前は指先が床にはつきませんでした。



ストレッチ後は指先どころではなく、指の腹まで床についてますね。



ちなみに1回目のセッションではFFD(立位体前屈した時の指先と床の距離)は10cm以上でしたので、
大きな変化です。

来週も頑張りましょうOK

  


Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 12:18Comments(0)目的別姿勢改善

2015年06月06日

姿勢改善

こんにちは、体幹トレーニングスペース『アンカー』です!

今回は昨日のクライアントさんの姿勢改善ご紹介‼️


最初にドローインを意識してもらうことで下半身から体幹部分はまっすぐになりましたが、頭がまだまだ前に出てしまっていますねσ(^_^;)









ここからストレッチポールを使って姿勢改善を実施!












注目するのは頭の位置‼️
耳ー肩ー股関節ー膝関節ー足首のラインが一直線に近づきました。
















そんなに難しいことはしていませんが、ちょっとした意識を変えることで姿勢は変わります‼️






  


Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 12:09Comments(0)目的別姿勢改善