体幹トレーニング anchor (アンカー)体幹トレーニングとは治療トレーニングコンディショニング動画で見るトレーニング出張トレーニング教室のご案内地図アクセス
体幹トレーニングメニュージュニア一般アスリートシニア

2015年08月17日

ライフスタイルの変化

こんにちは!

富士市北松野にあります体幹トレーニングスペース『Anchor アンカー』です。

今回は毎週金曜日19時からお越しのご夫婦の経過です。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルの変化


体幹トレーニング前にはストレッチポールという丸太のような運動ツールを使って
ウォーミングアップ!
体幹部分にほどよい刺激を与えていきます。

さすがに慣れてきておりバランス良し!!


最近、旦那さんはアンカーでのトレーニング以外に近くの体育館で2回/週ジムに通い始めたとのことOK
運動開始当初は、デスクワークがたたって体力がだいぶ低下していましたので、
確実に出会ったときより若々しくなってきています。

生活習慣を変えるきっかけとなれたようです。



同じカテゴリー(体幹トレーニング)の記事画像
体幹トレーニング用アイテムの紹介①
2019年も宜しくお願いしますm(_ _)m
午前休診のお知らせです。
スキルアップ!
8月20日からの予約空き状況☆
7月30日からの予約空き状況☆
同じカテゴリー(体幹トレーニング)の記事
 体幹トレーニング用アイテムの紹介① (2019-02-05 13:00)
 2019年も宜しくお願いしますm(_ _)m (2019-01-09 13:00)
 午前休診のお知らせです。 (2018-09-02 21:10)
 スキルアップ! (2018-08-22 13:00)
 8月20日からの予約空き状況☆ (2018-08-20 13:00)
 7月30日からの予約空き状況☆ (2018-07-30 14:32)

Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 22:30│Comments(0)体幹トレーニング目的別腰痛予防姿勢改善
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライフスタイルの変化
    コメント(0)