体幹トレーニング anchor (アンカー)体幹トレーニングとは治療トレーニングコンディショニング動画で見るトレーニング出張トレーニング教室のご案内地図アクセス
体幹トレーニングメニュージュニア一般アスリートシニア

2016年09月28日

もも裏痛のリハビリとして・・・

こんにちは!
富士市北松野にあります久保寺接骨院×体幹トレーニングスペースAnchorです。

今日は、お尻から太もも裏(ハムスト)のトレーニングをご紹介。

ワンレッグ・デッドリフト!
ホントは両手にダンベルを持って行いますが、
今回は負荷低め!
もも裏痛のリハビリとして・・・


お尻からもも裏をしっかりと意識して行っていきましょう。
(結構伸び感あります)

メインは高校生の※アスレティックリハビリテーションでしたが、
体幹トレーニングできていた野球少年たちにも
体験してもらいました(^◇^)

※アスレティックリハビリテーション(スポーツリハビリ)とは
 社会復帰レベルからさらに競技復帰レベルまでを考えて行っていくリハビリ。



同じカテゴリー(治療部門)の記事画像
2019年も宜しくお願いしますm(_ _)m
午前休診のお知らせです。
結局・・・導入いたしました☆
2017年の目標達成率!
臨時休業のお知らせm(_ _)m
仕事用ポロシャツできました!
同じカテゴリー(治療部門)の記事
 2019年も宜しくお願いしますm(_ _)m (2019-01-09 13:00)
 午前休診のお知らせです。 (2018-09-02 21:10)
 結局・・・導入いたしました☆ (2018-02-07 13:00)
 2017年の目標達成率! (2018-01-31 13:00)
 臨時休業のお知らせm(_ _)m (2018-01-18 13:00)
 仕事用ポロシャツできました! (2018-01-12 13:00)

Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 14:00│Comments(0)治療部門トレーニング部門コンディショニング部門
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もも裏痛のリハビリとして・・・
    コメント(0)