2015年05月26日
幅広い年代が頑張れる
こんにちは。
富士市北松野にあります体幹トレーニングスペース『Anchorアンカー』、代表の久保寺ユウタです。
anchorアンカーで行われている体幹トレーニングは決してアスリートのためだけのトレーニングではなく、カラダの幹(体幹)を中心に全体のバランス強化をはかり、
ケガ予防やロコモ予防※にもつなげられます。
幅広い年代(当施設では最年少8歳~最年長62歳までをサポート)・カテゴリーに有効なメニューです。

写真:クランチという腹筋運動。体幹トレーニングの基本メニュー
アンカーでは自重(自分の体重)をうまく利用しておこないますので、ダンベルなどの重量物は使用しません。
なので、若い世代から60代までの方にトレーニングが可能となっています。
※ロコモとは・・・ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略。運動機能障害のため移動機能の低下した状態。進行すると介護が必要となるリスクがアップします。簡単にいえば自分の事が自分で行えなくなり介護が必要な状態まで筋力が低下してしまう事。
富士市北松野にあります体幹トレーニングスペース『Anchorアンカー』、代表の久保寺ユウタです。
anchorアンカーで行われている体幹トレーニングは決してアスリートのためだけのトレーニングではなく、カラダの幹(体幹)を中心に全体のバランス強化をはかり、
ケガ予防やロコモ予防※にもつなげられます。
幅広い年代(当施設では最年少8歳~最年長62歳までをサポート)・カテゴリーに有効なメニューです。

写真:クランチという腹筋運動。体幹トレーニングの基本メニュー
アンカーでは自重(自分の体重)をうまく利用しておこないますので、ダンベルなどの重量物は使用しません。
なので、若い世代から60代までの方にトレーニングが可能となっています。
※ロコモとは・・・ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略。運動機能障害のため移動機能の低下した状態。進行すると介護が必要となるリスクがアップします。簡単にいえば自分の事が自分で行えなくなり介護が必要な状態まで筋力が低下してしまう事。
Posted by 痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太 at 19:05│Comments(0)
│体幹トレーニング