適応力

痛みのケアができる体幹トレーナー 久保寺 勇太

2015年08月20日 14:00

こんにちは!

富士市北松野にあります体幹トレーニングスペース『アンカー』です。

今回は最近行っているアダプテーショントレーニングをご紹介します。
アダプテーション※って何だ??となりますよねー。
日本語では適応です。


トレーニング環境を少し変化させることで、その環境変化に対する適応が生じます。

写真は「わたる」をテーマに不安定な環境を作りました。(ストレッチポールハーフカット使用)
子供のころだったら飛び石をわたってましたね。大人になってからやってないなー。


油断すると転びますよー!!



このトレーニングを行うことで・・・
股関節の可動域改善、下半身を下部体幹の安定性、バランスの改善、コアスタビリティの改善
が可能となります。

トレーニングは楽しく!!

※アダプテーション(適応)・・・生物がある状態から違う状態に移されたとき、自己の特性を変えて。新しい状態に合うように調節し直すこと
 コトバンクより


関連記事